FAMブログ
FAMブログ
新緑の季節です
2022-05-11
ゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしたか?
FAMブログにようこそ
担当のBです
3年ぶりに行動制限のかかっていないGWだったので、河口湖地方かなりの観光客がいらっしゃいました
河口湖の飲食店も、スーパーも観光客で混んでいましたよ
少しづつですが、以前の活気が戻ってきているようです
弊社ではこのGW中、おめでたいことに若手の社員が結婚をいたしました
従業員は披露宴にお呼ばれしたのですが、ご友人たちが中心にいろいろと工夫をこらして、非常ににぎやかで良い宴でしたよ
S君、末永くお幸せに!!
では!

すっかり春めいてきました
2022-03-23
ようやく全国的に何も規制がかかっていない日がきましたね
FAMブログにようこそ
担当のBです
まだまだ気は許せませんが、そろそろ終わりにしたいです
陸地では桜の開花のニュースが聞こえてきたりしていますが、湖のなかもだいぶ春めいてきてます
毎年恒例、ワカサギの採卵作業が始まりました
定置網に入ったワカサギを採卵場のプールに移し(画像左)、ひと晩かけて自然産卵を促し、取れた受精卵をふ化器(画像右)に入れ、発眼→ふ化→放流の順で作業は続きます
一連の作業が6月ごろまで繰り返し行われますが、ワカサギをプールに移す作業がなかなかハードで、ワカサギと水が入った容器(数十キロ)を湖各所から軽トラで産卵場まで運び、そこからは人力でプールに水ごと移します
文章にすると大したことなさそうですが、ワカサギは弱りやすい魚なので、もたもたしていると死魚が増えてしまうためなかなかの鉄火場になります(;^ω^)
6月までこの作業を続け、今年の9月ごろにボートで湖に出て魚探をかけて魚を確認し、試し釣りして魚がちゃんと成長しているのを確認してやっと安心できるのです
発眼した受精卵の一部は全国のワカサギ釣りフィールドにも送っているので、河口湖以外で釣れたそのワカサギ、実は河口湖出身かもですよ(^^)
では!

昨今の。。。
2022-02-01
今年もあっという間に1か月が過ぎました
FAMブログにようこそ
担当のBです
今年の冬は一段と冷えますね
2020年の1月から始まったコロナ騒動がいまだ収まらず、今年に入ってからオミクロン株とやらが猛威を振るい感染者が爆発的に増えていますね
感染力は強いですが、重症化する人は少ないようで、実際にBの周りでも何名か感染の噂を耳にしますが、のどが痛い程度の軽症で済んでいるようです
もちろん持病がある方や、高齢者の方が感染すれば重症化するリスクは体力のある若者よりも高いので、そのような方たちにうつすのを防ぐためにも、基本的な感染対策をしたうえで、できるだけ楽しく生活したいものです
では!

年末年始休業のご案内
2021-12-28
平素はご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら弊社では、2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)の期間を休業とさせていただきます。お客さまにはご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
誠に勝手ながら弊社では、2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)の期間を休業とさせていただきます。お客さまにはご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

河口湖 ワカサギ釣り
2021-12-02
一段と寒くなってきました
FAMブログにようこそ
担当のBです
お師さん走り回ってます
今回は前回のブログで予告したように、河口湖のワカサギ釣りをご紹介します
河口湖のワカサギは漁期(釣りのできる期間)が10月1日から翌年5月15日までと決められています
その期間中はボートやドーム船という施設でワカサギ釣りを楽しむことができます
特にドーム船は雨風を防げ、女性やお子さんでも安心してワカサギ釣りを楽しめる施設として人気があり、週末は多くのお客さんでにぎわっています
画像は河口湖漁協で運営しているドーム船の船内と、1名分の座席になります
蓋を開けると水面があり、そこから釣りをするスタイルです
見ていただけるとわかるように、大きなビニールハウスのような構造なので、真冬でも寒くありません
お湯なども用意してあるので、カップラーメンなども食べられます
釣りをしながら食べるカップラーメンはひとあじ違いますよ!
現在、河口湖では6艇のドーム船が営業をしており、今シーズン新たにもう1艇増える予定です
今冬のレジャーの選択肢にワカサギ釣りを入れてみてはいかがでしょうか?
そしてここからはBの個人的な宣伝です
「月刊つり人」という釣り雑誌があるのですが、そちらの最新号にBが登場しています
今回は秋~初冬までの河口湖でのワカサギ釣りで、いかに効率よく多くの匹数を釣るか?
的なアドバイス記事になっています
写真の「なるほどTHEワカサギ大全」には写真だけ登場してます
しかも釣竿ではなく、酒のグラスを持っている写真です(;・∀・)
「つり人」のほうはちゃんと釣りしてますし、「へー、ワカサギ釣りっていろいろあるんだな~」
と思える内容だと思います
本屋さんに行って、この本が目についたら(できれば購入後(^_-)-☆)読んでみてください!
では!
