FAMブログ
ブログ
小布施デス
2025-03-28
みなさんオヒサシブリです
担当のAです
だいぶサボってしまいましてしまいました
サボっていたので季節は秋のままです(;´・ω・)
前回書いた通り今回は小布施です
地名はよく耳にするのですが…Aは初なのでドキドキです
秋で小布施といえば栗です(。-`ω-)聞いたところによると…
なのでAのおみやげも栗一択なのです
道の駅を後にしたAは小布施の街並みへ向かうのです
北斎館では北斎の生き様にちょっと感化されたAです
いつまで続くか(*‘ω‘ *)ワカリマセンケド
いつものように〆は焼肉です
今回お邪魔しましたのは塩尻市にあります
「焼肉 東山食堂 本店」さんです
Aのおすすめです(=゚ω゚)ノいつも混んでおります
ここのオリジナルのタレがまた何とも言えない美味しさなのです
おなかはとても満足さんです
ということで食以外もとてもとても満足な長野旅行でした
秋の紅葉も良いですけど、これからの季節は桜です
次は桜見物に長野へ行きたいと思うAです
それではまたです(@^^)/~~~
道の駅 オアシスおぶせ

何回目かの長野です
2025-02-03
みなさんこんにちは
最近ブログをさぼりがちな担当のAです(;・∀・)
今回も長野へ行ってきました
GLAYのコンサートなのです(。-`ω-)しょうがないのです
季節はちょっと戻って秋、場所は長野県の長野市になります
それではいきます(=゚ω゚)ノ
富士河口湖町からはケッコウな距離ですが
ドライブ好きのAはダイジョウブなのです
コンサートは夜からなのでちょっとおなかを満たすのです
今回お世話になりましたのは「シャトレーゼホテル長野 」さんです
なんと展望レストランでランチバイキングできるのです
シャトレーゼさんで購入できるケーキなどのすぃーつの他にゴハンものもあります
もちろんゴハンものも食べ放題です(*´ω`*)さすがです
ここには載せてないですが
まだまだゴハンものやデザート的なものがいっぱいなのです
よほどの覚悟がないと食べきれないのです(。-`ω-)
しかしながら甘い物好きさんには天国のようなところです
ゴハンものもなかなかのいいお味でした
Aのお気にはカレーです(*‘ω‘ *)
ここのバイキングは結構人気らしく予約しておくといいかもしれません
機会があれば寄ってみてください
次回のブログは小布施です
それではまたです(@^^)/~~~

ヤマノボリ
2025-01-09
みなさんあけましておめでとうございます
本年もお付き合いいただきたいと思っております
担当のAです
今回は山登りです
山登りといってもほぼほぼ車なのです(`・ω・´)
目指すは「夢の庭園」なのです(=゚ω゚)ノ
夢の庭園にたどり着くには大弛峠を車で登っていきます
舗装路もありますが未舗装や細い道などあるので注意が必要です
前進あるのみであります(`・ω・´)ゞ
琴川ダムにはトイレもあるので寄っていくが吉です
まだまだ道はつづくのであります(`・ω・´)ゞ
ひたすら上を目指します
なかなか長いっス(;・∀・)0.3kmでしたよね?
ということで今回はヤマノボリでした
夢の庭園の岩は花崗岩というもので自然とあのような形でできたらしいのです
まことに不思議さんです(*‘ω‘ *)
大弛峠/夢の庭園は12月~5月までは冬季閉鎖なのです
みなさんも今年機会があればちょっとしたハイキングなどにどうでしょうか
キョリは短いですがしっかりとした服装で行くがおすすめです
それでは今年もよろしくお願いいたします(@^^)/~~~

童画の王様(・・?
2024-12-19
みなさんこんにちは
担当のAです
長野県をこよなく愛する山梨県民のAですが
今回のお話は長野県です(*‘ω‘ *)ハイ
今回やってきたのは岡谷市です
ふらっとドライブがてら散歩などしていましたら
イルフ童画館なるものをハッケンしました
さっそく調査します‼(`・ω・´)ゞ
なかなかの有意義な時間でした
まだまだAの知らない世界がありそうなのです
感慨にふけっていたらおなかが空いてきたのです…(。-`ω-)きたのです
ということで今回お邪魔しましたのは長野県民が愛する店「みんなのテンホウ」さんです
とりあえず周りのお客さんのほとんどがギョウザ注文しています
ギョウザ率高いです
Aも負けてはいられません(`・ω・´)ギョウザです
それにしてもさすが長野県民の愛するお店です
ごちそうさまでした(*´ω`)タイヘン満足です
長野県内にはいたるところにテンホウさんあります
長野県を訪れた際には寄ってみるのもいいのではないでしょうか
(@^^)/~~~それではまたです

西島イルミネーションです(=゚ω゚)ノ
2024-12-11
エビはぷりぷりでとんかつはやわらかいけど肉質はいい感じです
お肉のお味も上質です(●´ω`●)ダイスキデス
メニューも豊富なので次回も楽しみなのです
おなかがいっぱいのあとは定番のおさんぽです
おさんぽの場所はいまちょっと巷で話題のイルミネーションです
山梨県は身延町の西島地区に住まわれる住民さんによるイルミネーションなのです
これは一見の価値ありです(=゚ω゚)ノ
Aは終始おどろきの連続です
住民のみなさんのアイデアに脱帽です
まだまだイルミネーションはやっているようです
機会があれば是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか
駐車場はオギノ中富店さん近くの丁字路付近に臨時駐車場が2か所ほどあるようです
看板が出ているのでよく確認してみてください<(_ _)>
寒いので暖かい服装でお出かけください
それではまたです(@^^)/~~~
