本文へ移動

FAMブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

常にゃめ市(=^・^=)

2025-05-10
みなさんこんにちは
担当のAです

今年に入ってからというもの
更新がひと月ごとになってしまっておりますが
お付き合いいただけたらうれしいかぎりです(●´ω`●)

ということで今回のお話は愛知県の常滑市近辺です
常滑市は焼き物の街らしいのです(=゚ω゚)ノではではまいりましょう

常滑に向かう途中でなにか建物ハッケンしました
よりみちです(*‘ω‘ *)ハイ

赤レンガ倉庫です
コーンスターチ工業発祥の地らしいです(。-`ω-)歴史を感じます
なんかゴツイです
残念ながら、Aが行った時にはお休みで館内には入れませんでした(;´・ω・)どおりでクルマが少ないと

気を取り直して本来の目的地に向かうのであります(=゚ω゚)ノ

目的地に到着です







しばらく散策してると巨大ななにかがこちらを覗いております(; ・`д・´)マ、マネキネコ??
これはナニモノなのか調べなければなりません

さっそく周囲をくまなく歩きまわります
この通りは招き猫通りらしいです
旅行安全(*‘ω‘ *)アリガトウゴザイマス
美人祈願(●´ω`●)おめめがパッチリです
合格祈願(; ・`д・´)ユニークなお顔です
き、禁煙(;゚Д゚)タバコの箱と足跡です    なんか深いです
金運(*¥ω¥*)
お出迎えありがと(=Φ・Φ=)ニャン
全ては紹介できませんがいろいろなネコたちがお出迎えしてくれているのです

常滑市はネコ好きの人たちが多いのでしょうか
くまなく歩いていると看板をハッケンです

これは最初にみた巨大ねこなのでは??

さっそく「やきもの散歩道」へ向かうのです(=゚ω゚)ノ
…やきもの散歩道(。-`ω-)??
ウワサのやきもの散歩道です
すべてが焼き物で出来ているのでしょうか(*‘∀‘)
焼き物が壁に埋まっています(*‘∀‘)きれいです
ど、どちらさんですか(;゚Д゚)
国重要有形民俗文化財だそうです(*‘ω‘ *)
ネコばかりと思ったらイヌもいました(。-`ω-)フンッ
ついにたどり着きました
巨大な招き猫です

傍らには小さなネコが見上げています

「見守り猫 とこにゃん」が常滑市を見守ってくれているのです(●´ω`●)

ということで今回はネコの街 常にゃめ市でした

ネコ好きな方、イヌ好きな方、ヤキモノ好きな方、興味のある方ない方
いちど常滑市に足を運んでみてはいかがでしょうか

それではまたです(@^^)/~~~


小布施デス

2025-03-28
みなさんオヒサシブリです
担当のAです

だいぶサボってしまいましてしまいました
サボっていたので季節は秋のままです(;´・ω・)

前回書いた通り今回は小布施です
地名はよく耳にするのですが…Aは初なのでドキドキです
道の駅オアシスおぶせです(;´・ω・)さぼっていたので去年の秋です
ちょとくもっております
オアシスおぶせの公園です(*‘ω‘ *)おさんぽはステキです
一面にじゅうたんがしきつめられてます(=゚ω゚)ノ
名物の栗ごはんとつけあわせの担々麺です(。-`ω-)
秋で小布施といえば栗です(。-`ω-)聞いたところによると…
なのでAのおみやげも栗一択なのです

道の駅を後にしたAは小布施の街並みへ向かうのです
小布施のイイ感じの街並みです
むむむむ(。-`ω-)北斎館…気になります…
北斎館へと続く道です
着きました(*‘ω‘ *)ホクサイカン   早速入ってみましょう
画狂人です(; ・`д・´)すごい字面です
Aが気に入った文章です (。-`ω-)Aには詳しくは説明出来ませんが年を重ねるほどに極めていく感じでしょうか
了解です('ω')ノ
巌流島です
北斎館では北斎の生き様にちょっと感化されたAです
いつまで続くか(*‘ω‘ *)ワカリマセンケド

いつものように〆は焼肉です
今回お邪魔しましたのは塩尻市にあります
焼肉 東山食堂 本店」さんです
Aのおすすめです(=゚ω゚)ノいつも混んでおります
ちょっとレトロな感じがあります
すばらしい盛り付けです(●´ω`●)これで一人前ずつです            必ずもやきゃべがついてくるのです
義経鍋というらしいのです(*‘ω‘ *)          真ん中で、もやきゃべ茹でるのです
お会計の後にサービスで頂けるソフトクリームです  (●´ω`●)サイコーです
ここのオリジナルのタレがまた何とも言えない美味しさなのです
おなかはとても満足さんです

ということで食以外もとてもとても満足な長野旅行でした
秋の紅葉も良いですけど、これからの季節は桜です

次は桜見物に長野へ行きたいと思うAです
それではまたです(@^^)/~~~



何回目かの長野です

2025-02-03
みなさんこんにちは
最近ブログをさぼりがちな担当のAです(;・∀・)

今回も長野へ行ってきました
GLAYのコンサートなのです(。-`ω-)しょうがないのです

季節はちょっと戻って秋、場所は長野県の長野市になります

それではいきます(=゚ω゚)ノ

富士河口湖町からはケッコウな距離ですが
ドライブ好きのAはダイジョウブなのです

コンサートは夜からなのでちょっとおなかを満たすのです
今回お世話になりましたのは「シャトレーゼホテル長野 」さんです

なんと展望レストランでランチバイキングできるのです
シャトレーゼさんで購入できるケーキなどのすぃーつの他にゴハンものもあります
もちろんゴハンものも食べ放題です(*´ω`*)さすがです


まずはごはんものです     カレーとマグロ丼です  (*´ω`*)夢の競演です
お次はデザートです      ケーキ2品とピ◯的なアイスです
お次はデザートです      (`・ω・´)とてもおいしそなヤツらです
はい(。-`ω-)デザートです当然です
ここには載せてないですが
まだまだゴハンものやデザート的なものがいっぱいなのです
よほどの覚悟がないと食べきれないのです(。-`ω-)

しかしながら甘い物好きさんには天国のようなところです
ゴハンものもなかなかのいいお味でした

Aのお気にはカレーです(*‘ω‘ *)

ここのバイキングは結構人気らしく予約しておくといいかもしれません

機会があれば寄ってみてください
次回のブログは小布施です

それではまたです(@^^)/~~~

ヤマノボリ

2025-01-09
みなさんあけましておめでとうございます
本年もお付き合いいただきたいと思っております
担当のAです

今回は山登りです
山登りといってもほぼほぼ車なのです(`・ω・´)

目指すは「夢の庭園」なのです(=゚ω゚)ノ

夢の庭園にたどり着くには大弛峠を車で登っていきます
舗装路もありますが未舗装や細い道などあるので注意が必要です

前進あるのみであります(`・ω・´)ゞ
途中に湖をハッケンしました(*‘ω‘ *)可憐なお名前です
くもゆきがあやしいのです(;・∀・)
近くに琴川ダムがあります(。-`ω-)よく見ると「こと川」という文字がみえます
ダムカードげっとです(*‘ω‘ *)
ふむふむ(。-`ω-)
琴川ダムにはトイレもあるので寄っていくが吉です
まだまだ道はつづくのであります(`・ω・´)ゞ
ようやく駐車場です   時期によりかなり混むらしいのです        人気の高い場所です
駐車場のaltitude(標高)2354mです
夢の庭園をハッケンしました
夢の庭園まで0.3kmです(*´ω`)すぐです
けっこう整備されています
こんな道もあります
間違わないようにします(`・ω・´)間違えたらタイヘンさんです
まだでしょうか(; ・`д・´)
ひたすら上を目指します
なかなか長いっス(;・∀・)0.3kmでしたよね?
到着です(*‘ω‘ *)岩がいっぱいなのです
ベンチが用意されています
駐車場が見えます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
雄大な山々が見渡せます(=゚ω゚)ノ スバラシイデス
ということで今回はヤマノボリでした
夢の庭園の岩は花崗岩というもので自然とあのような形でできたらしいのです
まことに不思議さんです(*‘ω‘ *)

大弛峠/夢の庭園は12月~5月までは冬季閉鎖なのです

みなさんも今年機会があればちょっとしたハイキングなどにどうでしょうか
キョリは短いですがしっかりとした服装で行くがおすすめです


それでは今年もよろしくお願いいたします(@^^)/~~~



童画の王様(・・?

2024-12-19
みなさんこんにちは
担当のAです

長野県をこよなく愛する山梨県民のAですが
今回のお話は長野県です(*‘ω‘ *)ハイ

今回やってきたのは岡谷市です
ふらっとドライブがてら散歩などしていましたら
イルフ童画館なるものをハッケンしました

さっそく調査します‼(`・ω・´)ゞ
Aは恥ずかしながら初めて知った方です(;´・ω・)
この方が武井武雄先生です(*‘ω‘ *)               どうやら童話の挿絵を童画と命名し芸術の域まで昇華させた方らしいのです
代表作のラムラム王です(=゚ω゚)ノご機嫌麗しいデス
いろいろな興味深い作品が展示されております
見入ってしまいます(*''ω''*)
お仕事されていた部屋の再現でしょうか(`・ω・´)
ユニークなステンドグラスです(=゚ω゚)ノ
素敵なレリーフになります(*´ω`)
なかなかの有意義な時間でした
まだまだAの知らない世界がありそうなのです

感慨にふけっていたらおなかが空いてきたのです…(。-`ω-)きたのです

ということで今回お邪魔しましたのは長野県民が愛する店「みんなのテンホウ」さんです
タイヘンにぎわっております
先に到着しましたのはゴハンさんとギョウザさんです(*''ω''*)
待ち遠しかった肉揚げみそラーメンです(`・ω・´)            お腹と背中がくっつく寸前でした      アブナイトコロデス
とりあえず周りのお客さんのほとんどがギョウザ注文しています
ギョウザ率高いです
Aも負けてはいられません(`・ω・´)ギョウザです

それにしてもさすが長野県民の愛するお店です
ごちそうさまでした(*´ω`)タイヘン満足です

長野県内にはいたるところにテンホウさんあります
長野県を訪れた際には寄ってみるのもいいのではないでしょうか

(@^^)/~~~それではまたです



株式会社エフエーエム
山梨県南都留郡富士河口湖町船津西恋路1987-2
TEL.0555-73-3191
FAX.0555-73-3557
----------------------------
------

1.大物機械加工
2.マシニング加工
3.汎用フライス加工
4.精密部品加工
5.試作品作成

----------------------------------

 

 
0
0
5
0
1
0
3
TOPへ戻る