FAMブログ
FAMブログ
2019 社員旅行-福岡編 その2-
2019-06-27
明けて3日目です
この日は社長熱望のお店があるというので筥崎宮にいきました
こちらは勝負事の神様として有名で、ソフトバンクホークスや
アビスパ福岡がシーズン前に参拝しているようです
社長熱望のお店は筥崎宮の鳥居前にあったのですが、なんと当日は夕方からの
営業でした(@_@)
月~土曜は夕方からの営業で、日曜日のみお昼から営業のお店だったのですが
前回社長が訪問したのはたまたま日曜日だったらしく、土曜日だった今回は入店
できませんでした(T_T)次回に持ち越しですね
ランチの当てが外れたFAM一行ですが、ここはすぐさま第2プラン発動です
博多駅に戻り、新幹線と在来線を乗り継いでやってきたのは門司港駅です
駅舎が改装されてきれいになっていました
門司港から定期船に5分くらい揺られればすぐに唐戸市場です
山口県の下関にあります
こちらは市場内に小さなお店がたくさんあって、握り寿司1かんから購入できます
もちろん食べ歩き可能です
缶ビール片手にいろんなお店で一品づつ食べ歩くツワモノもいるそうです
画像の海鮮丼とエビフライで1500円くらいでした(^-^)
この日もさんざん食べて飲んだあとにひとりラーメンです
こちらのラーメンはトンコツなのにすごいあっさりしていて
食べやすかったです
福岡編 その3に続く!
福岡編 その3に続く!

2019 社員旅行-福岡編 その1-
2019-06-27
-前回のつづきです-
前回にもまして画像多め(ある意味飯テロ)です(^^;)
旅行2日目は熊本から福岡・博多までレンタカーでの移動日です
早朝は大雨でしたが、ホテルを出る頃には雨も小降りになり
熊本城に隣接した「桜の馬場 城彩苑」にお土産を買いにいきました
ほぼ開店と同時に行ったので、お客さんもまばらでしたよ
一通り見て回ったあとはちょっと早いですが、ランチの場所まで移動です
一時間ほど車で移動し、福岡県柳川市にやってきました
柳川は鰻で有名なのですが、こちらの鰻は関東のそれとはちょっと違い、
焼いた後にご飯ごとせいろで蒸しています
ご飯もほくほくですし、鰻の旨味がご飯全体にまわっている感じですごく美味しいです(^_-)-☆
ランチの後はゆっくりと太宰府によって博多まで移動です
博多は美味しいものが多くて、何を食べようか毎回迷っているのですが
今回は「呼子のいか」「ごまさば」「もつ鍋」などをいただきました
さんざん食べて飲んでホテルに帰ったあと
「あ!ラーメン食べてない!!」と、Bひとりで向かったのがこちら↓
こちらのお店はBが博多に来ると結構な確率でいってます(^-^)
福岡編 その2に続く!
福岡編 その2に続く!

2019 社員旅行-熊本編-
2019-06-25
今年は梅雨らしい天気が続いていますね
FAMブログにようそこ
担当のBです
うちのかみさんは「カビが咲く」と言います
6月6日~9日の日程で熊本・福岡へ社員旅行に行ってまいりました
2回にわけて更新していきます(^^;)
今回のブログはいつもに増して画像多めでいきますよ!
朝4時に弊社を出発し、羽田空港から一路九州熊本です
今回は阿蘇方面4時間コースの観光タクシーを事前に予約しておきました
阿蘇の景色は抜群でしたが、ところどころ震災の爪痕が残っていました
タクシーの運転手さんも、以前のように戻るのはまだまだ先とおっしゃってました
お昼は阿蘇地方で有名な「あか牛」を食べたいと運転手さんにリクエストし、
連れて行っていただいた「やま康」さん
この「あか牛」は最高に美味しかったです
地元の方も多く来店していました
ホテルにチェックイン後、ぶらぶらと熊本城まで歩いてみました
復興が進んだとはいえ、まだまだ画像のような状況です
夜は熊本の名産品をたくさんいただきました
2品だけじゃないですよ(^^;)
2軒目はホテルの前にあったビアガーデン
Bの子供の頃はたくさんありましたが、いまでは珍しいですよね
〆の熊本ラーメンです
こってりなんですが、おなかいっぱいでも食べられました
こんな感じで初日からだいぶ飛ばしてますが、二日目以降に
つづきます!

BのGW
2019-05-11
平成が終わり令和がはじまりました
FAMブログにようこそ
担当のBです
若い頃は全く意識していなかったことや興味がなかったことも、
本当は大事なことだったんだなとこの年齢になって気が付きました
平成→令和のタイミングでGWがありました
どう過ごされましたか?
河口湖周辺はGW前半は天気が良くなかったのもあり、普通の日曜日程度の
混雑でしたが、天候が回復した後半は結構な人手でした
ただ、思ったほどは混雑しなかったかな。。。と感じました
Bは今年のGWは半分くらい釣りに行っておりました(^-^;
例年であればこの時期釣果が落ちて釣りにならない富士五湖のワカサギ釣りが、
なぜか今年はGWになっても釣果が落ちずに十分楽しめていたのもあるのですが、
それに加え、新たに今春から手を出した(^_^;)ヒメマス釣りに通っていました
Bが山中湖で昔からお世話になっているボート屋さんのひとつ
旭日丘観光さんのドーム船です
ヒメマス釣りの最大の魅力は「食べて美味しい」ことです
魚が回遊してこないと釣れないので暇な時間が多く、釣りの面白味は
あまりないかなと思うのですが、「食べたい!」一心で通ってるようなかんじです
携帯には塩焼きと天ぷらの画像しか残っていなかったのですが、
この他にもフライとバターホイル焼きは作ってみました
どれも絶品でしたよ!
ヒメマスはクセのない魚なのでどんな調理法でも美味しく頂けると思います
燻製や、ルイベにして刺身や寿司にしても美味しいと小耳にはさんだので
次回はそちらをチャレンジしてみようかと思っています(^_-)-☆

NEW LED!
2019-03-29
すっかり春です
FAMブログにようこそ
担当のBです
こんなに雪が降らなかったのは初体験かもしれません
弊社工場内の照明は8年前にLED化していたのですが、経年劣化や油煙の
入り込み等でだいぶ傷んできておりました
そこで出入りの業者さんに相談したところ、「調子のよくないLED照明だけを交換するよりも
まとめて全台交換したほうが最終的にお得」ということでこの度工事と相成りました(^^♪
すっかりくすんでしまいましたね
土日を利用し業者さんに工事をしていただきました
もともと水銀灯よりは明るかったのですがさらに明るい!
照明も明るくなったし、この先の見通しも明るいといいですね!
お後が宜しいようで。。。m(__)m
