FAMブログ
FAMブログ
昨今の。。。
2022-02-01
今年もあっという間に1か月が過ぎました
FAMブログにようこそ
担当のBです
今年の冬は一段と冷えますね
2020年の1月から始まったコロナ騒動がいまだ収まらず、今年に入ってからオミクロン株とやらが猛威を振るい感染者が爆発的に増えていますね
感染力は強いですが、重症化する人は少ないようで、実際にBの周りでも何名か感染の噂を耳にしますが、のどが痛い程度の軽症で済んでいるようです
もちろん持病がある方や、高齢者の方が感染すれば重症化するリスクは体力のある若者よりも高いので、そのような方たちにうつすのを防ぐためにも、基本的な感染対策をしたうえで、できるだけ楽しく生活したいものです
では!

年末年始休業のご案内
2021-12-28
平素はご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら弊社では、2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)の期間を休業とさせていただきます。お客さまにはご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
誠に勝手ながら弊社では、2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)の期間を休業とさせていただきます。お客さまにはご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

河口湖 ワカサギ釣り
2021-12-02
一段と寒くなってきました
FAMブログにようこそ
担当のBです
お師さん走り回ってます
今回は前回のブログで予告したように、河口湖のワカサギ釣りをご紹介します
河口湖のワカサギは漁期(釣りのできる期間)が10月1日から翌年5月15日までと決められています
その期間中はボートやドーム船という施設でワカサギ釣りを楽しむことができます
特にドーム船は雨風を防げ、女性やお子さんでも安心してワカサギ釣りを楽しめる施設として人気があり、週末は多くのお客さんでにぎわっています
画像は河口湖漁協で運営しているドーム船の船内と、1名分の座席になります
蓋を開けると水面があり、そこから釣りをするスタイルです
見ていただけるとわかるように、大きなビニールハウスのような構造なので、真冬でも寒くありません
お湯なども用意してあるので、カップラーメンなども食べられます
釣りをしながら食べるカップラーメンはひとあじ違いますよ!
現在、河口湖では6艇のドーム船が営業をしており、今シーズン新たにもう1艇増える予定です
今冬のレジャーの選択肢にワカサギ釣りを入れてみてはいかがでしょうか?
そしてここからはBの個人的な宣伝です
「月刊つり人」という釣り雑誌があるのですが、そちらの最新号にBが登場しています
今回は秋~初冬までの河口湖でのワカサギ釣りで、いかに効率よく多くの匹数を釣るか?
的なアドバイス記事になっています
写真の「なるほどTHEワカサギ大全」には写真だけ登場してます
しかも釣竿ではなく、酒のグラスを持っている写真です(;・∀・)
「つり人」のほうはちゃんと釣りしてますし、「へー、ワカサギ釣りっていろいろあるんだな~」
と思える内容だと思います
本屋さんに行って、この本が目についたら(できれば購入後(^_-)-☆)読んでみてください!
では!

ついに!!
2021-10-26
ようやく緊急事態宣言が解除されました
FAMブログにようこそ
担当のBです
長かった~(>_<)
宣言も解除されたのでようやく人目をはばからずに県外へ出かけることができるようになりました
早速ですがBは三浦の海へカワハギ釣りに出かけてきましたよ!
当日は天気も良く気持ちのいい日でした
決して大漁ではなかったですが、一日楽しく過ごせました
釣った魚はBの先輩にあたる方の食事会で使っていただき、大変喜んでいただきました
テレビやネットのニュースを見ていると、このブログを書いている10月26日現在、全国の感染者は急激に減り、感染者ゼロの県も多数あります
ですが、再度感染者が増えることも懸念されています
今後、少しづつでもいろいろな規制が緩和されていけば、時間はかかりますが以前と同じ生活に戻れるはずです
それまではすこし窮屈ですが、引き続き感染対策をしながら生活するしかないですね
次回のブログは、10月1日に解禁した河口湖のワカサギ釣りについて書ければと思っています!
では!

今年の夏は
2021-07-30
オリンピックも佳境に入っております!
FAMブログにようこそ
担当のBです
オリンピックの自国開催って平日日中の競技はほぼ観戦できないので、
携帯に入ってくる号外で結果を知ることがほとんどです
このブログを書いているのは7月30日ですが、
前日は東京で4000人弱の新規感染者がみつかり、
全国的にも1万人超えとすごい勢いで感染が拡大しています
非常事態宣言も8月末まで延長・拡大されるようで、
今年も苦難の夏になりそうです
とはいえ、大人数ではなく個人でも楽しめることはあると思いますので、
そういった楽しいことを見つけて、ストレスを溜めないようにしていきましょう!
では!
