本文へ移動

FAMブログ

ブログ

氷上ワカサギ釣り

2017-01-30
意気揚々と湖に降りようとして見事転倒
腰を強打して変な声がでました
 
FAMブログにようこそ
担当のBです
絶賛通院中です
 
先日の週末1月28~29日に長野県・松原湖へ氷上ワカサギ釣りに行ってきました
 
ワカサギ釣りと聞くとこの「氷上ワカサギ釣り」を思い浮かべる方が多いと思います
テレビとかで見たことがあって、楽しそうじゃん?ちょっと興味あるよ!って方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
 
氷上ワカサギ釣りの一日を画像でご紹介します
 
開門と同時にみなさん一斉にスタート!
ちなみに松原湖は6時半開始です
ポイントを探します
アイスドリルで穴をあけ、魚探(魚群探知機)で魚の有無を確認です
なにげに一番重要な作業です
たいてい場所を決めるまでに何個も穴をあけます
 
納得の場所が見つかったらテントを設置して釣り開始です
見慣れない形のテントだと思いますが、ワカサギ釣り専用の一人用テントで
通称「カタツムリ」といいます
中に入ってフードを閉めるとこんな感じ
ほどよく自分の世界に引きこもれます(^^)
日中に陽が出ると暑いくらいになり、この中で飲むビールが最高なんです
フードを開けて見渡せばこんな景色
ファミリーのテントからは楽しそうな笑い声が聞こえます
パッと見、雪原のようですけど湖の上ですからね~


今回は大阪と奈良から遠征してきた方々と一緒だったのでお泊り釣行です
ワカサギの天ぷらはもちろん材料持ち込みです
ワカサギ釣りのお客さんが泊まるような宿は、たいていサービスで調理してくれます
今回画像に移っている道具類はすべてBの私物ですが、氷上ワカサギ釣りが出来る湖畔のボート屋さんや宿・お土産屋さんでは、ほとんどのお店で道具のレンタルを行っています
暖かい恰好をしていけば、ほぼ手ぶらでOKです
トイレ等も綺麗に整備されている釣り場も多いので、小さいお子さんや女性の方でも安心して遊べると思います
Bの子供も小さいときは一緒にきて、そり遊びをしていましたよ
 
普段は絶対に体験できない環境で遊ぶのは楽しいですよ~
機会があれば是非!

株式会社エフエーエム
山梨県南都留郡富士河口湖町船津西恋路1987-2
TEL.0555-73-3191
FAX.0555-73-3557
----------------------------
------

1.大物機械加工
2.マシニング加工
3.汎用フライス加工
4.精密部品加工
5.試作品作成

----------------------------------

 

 
0
0
4
2
2
3
7
TOPへ戻る